発光ダイオードとフォトトランジスタで検出、1回転で8パルスを発信。
        回転の負荷になるものが無いので、長期間安定した回転を続けます。
      (風向発信器 VF216 と組み合わせて使用) 

| 光電風速発信器 AF860 | |||
|---|---|---|---|
| 型名 | AF860 | 風杯経 | 65mm | 
| 始動風速 | 約0.6m/s | 回転外径 | 220mm | 
| 距離定数 | 約 5.1m | 総高 | 300mm | 
| 風程 | 1.4m(1回転) | 正味重量 | 約0.8kg | 
| 測定範囲 | 60m/s | 風杯材料 | 黄銅版 | 
| 耐風強度 | 約80m/s | ||
■ 風向と風速の発信器が別になっているので
      風向と風速がお互いに干渉しあうことなしに正しく測定できます。
      風向変動の多い場所では、プロペラ式の風向風速計よりも優れた追従性を持っています。
      風速の鉛直分布や水平分布を測定するような場合にはとても便利です。
■ 小型・軽量なので
      特に稼動部分の質量を軽くする事で、風速の変化に良く追従することが可能になり、正しい風速の測定ができます。
■ 光電検出方式
      発光ダイオードとフォトトランジスタとの組合せで、風向矢羽根の向きや、風杯軸の回転を検出します。
      回転の負荷になるものがないので微弱な風にも感応、特に始動特性では他に例のないものになっています。
 小型発電機を使用、風速に比例した電圧を発生。汎用の電圧記録用のロガーで瞬時値記録が可能です。簡易アダプタ(AD-01/02)を仲介すると便利です。
      (風向発信器 VR236 と組み合わせて使用) 

| 発電風速発信器 AG860 | |||
|---|---|---|---|
| 型名 | AG860 | 風杯経 | 65mm | 
| 始動風速 | 約0.6m/s | 回転外径 | 220mm | 
| 距離定数 | 約5.1m | 総高 | 300mm | 
| 出力電圧 | 1V/40m/s | 正味重量 | 約0.8kg | 
| 測定範囲 | 60m/s | 風杯材料 | 黄銅版 | 
| 耐風強度 | 約80m/s | ||
■ 風向と風速の発信器が別になっているので
      風向と風速がお互いに干渉しあうことなしに正しく測定できます。
      風向変動の多い場所では、プロペラ式の風向風速計よりも優れた追従性を持っています。
      風速の鉛直分布や水平分布を測定するような場合にはとても便利です。
■ 小型・軽量なので
      特に稼動部分の質量を軽くする事で、風速の変化に良く追従することが可能になり、正しい風速の測定ができます。
■ ポテンショ検出方式(風向発信器)
      矢羽根の向きの変化を、一回転ポテンショメータによる抵抗値の変化として出力します。
■ 発電検出方式(風速発信器)
      小型の直流発電機を組み込み、直接電圧で出力します。
 マグネットとリードスイッチとを組み合わせ、1回転で1回の開閉スイッチ信号を発生。
        平均風速測定には、最もシンプルに対応できます。
      (風向発信器 VF216 と組み合わせて使用します) 

| 電接風速発信 AC860 | |||
|---|---|---|---|
| 型名 | AC860 | 風杯経 | 65mm | 
| 始動風速 | 約0.6m/s | 回転外径 | 220mm | 
| 距離定数 | 約5.1m | 総高 | 300mm | 
| 風程 | 1.4m(1回転) | 正味重量 | 約0.8kg | 
| 測定範囲 | 60m/s | 風杯材料 | 黄銅版 | 
| 耐風強度 | 約80m/s | ||
■ 風向と風速の発信器が別になっているので
      風向と風速がお互いに干渉しあうことなしに正しく測定できます。
      風向変動の多い場所では、プロペラ式の風向風速計よりも優れた追従性を持っています。
      風速の鉛直分布や水平分布を測定するような場合にはとても便利です。
■ 小型・軽量なので
      特に稼動部分の質量を軽くする事で、風速の変化に良く追従することが可能になり、正しい風速の測定ができます。
■ 光電検出方式(風向発信器)
      発光ダイオードとフォトトランジスタとの組合せで、風向矢羽根の向きを検出します。
■ 電接検出方式(風速発信器)
      風杯の1回転ごとに、1パルスの無電圧信号を発生、消費電力・耐久性の点で優れています。